回復期リハビリテーション病棟
看護師主任 長谷部 千恵
入院患者さんの衛生状態の管理に始まり、回復期リハでは患者さんが行う機能訓練を実際の日常生活動作に変えていけるのか、セラピスト等の他職種と関わりながらチェックし進めていく重要な調整役。24時間患者さんの様子を見ている立場として、医師が治療方針を決定する上でも積極的に情報提供を行います。
入院患者さんの衛生状態の管理に始まり、回復期リハでは患者さんが行う機能訓練を実際の日常生活動作に変えていけるのか、セラピスト等の他職種と関わりながらチェックし進めていく重要な調整役。24時間患者さんの様子を見ている立場として、医師が治療方針を決定する上でも積極的に情報提供を行います。
以前は同じ坂戸管内の病院に勤めていました。学生の頃に若葉病院で研修をしていたのですが、当時担当者としてついてくださった方がとても丁寧に指導してくださり、憧れの存在であったということもあって、この病院で指導・教育方面についてより深めていきたいと思い入職しました。
回復期リハ病棟で勤務しておりますので、介護度の高い状態で入院された患者さんが退院に向けてリハビリを行い、私達も様々なケアをしていく中で、徐々にできることが増えて最終的には自立した状態で帰宅する、という過程を見られることが自分でも嬉しいですし、やりがいに繋がっているのではないかと思います。今後について、個人的には認知症認定看護師の取得を目指して現在勉強中です。また、4月から主任へ昇格させていただきましたので、チーム内だけではなく病棟全体、あるいは病院全体に目を向けて業務に携わっていきたいと考えています。
当院は教育にも力を入れており、新卒の方はもちろんのこと、中途採用で入職された方にも技術面のチェックリストを用いた教育体制が整備されています。一人ひとりに合った段階を踏みながら進めていき、現場に慣れていっていただくことを心がけていますのでご安心ください。また、現場もとても明るく活気に溢れて馴染みやすいと思います。何か迷いや困ったことがあった時には、同僚や先輩後輩に関わらず、誰に聞いても答えやアドバイスをくれたり、一緒になって考えてくれたりする人が多いので、相談がしやすい環境だと言えるでしょう。そして、認定看護師をはじめとした各種資格・検定の受験に対して支援も受けられ、実際多くの方が資格取得にチャレンジしています。上を目指すという観点でもおすすめできる職場です。